町内会の会長になりました。近所の皆さんが、外国人が会長になったという知らせを聞いたら、びっくりするでしょうね。私自身まだびっくりしています。
他にも外国から移住してきた方はいますが、この地区で外国人が会長になったのは初めてかもしれません。「私でいいでしょうか」という気持ちと、会長という重要な責任をこの私に委託してくださった方々に対する「感謝」の気持ちでいっぱいです。
私が所属している町内会の集会所
さて、皆さんの町内会・自治会にも、外国の方はいますか。いるとしたら、彼らは町内会・自治会を十分に理解し、積極的に参加できていますか。
外国人の多い地域では、たとえ日本語の理解があまりないとしても、英語やその他の言語での説明もあり、町内会・自治会に対する理解度は高いと思います。しかし、外国人が比較的に少ない地域では、彼らは町内会などの役割や機能について十分な理解を得ていないかもしれません。
その理由は様々だと思いますが、言葉の壁が一番大きいでしょう。「どんどん回ってくる回覧板が読めない。」「班長会議や役員会に参加しても内容についていけない。」等々。
そこで、町内会・自治会について、英語で説明しているサイト(資料)を探してみようと思いました。もちろん、このままで使うことはできませんが、外国から来た隣人との付き合いの中で参考になれば幸いです。
町内会・自治会についての外国語案内や説明文
- 神奈川県横浜市中区(PDF)
- 神奈川県横須賀市(PDF。11頁から英語、韓国語、中国語、スペイン語、ポルトガル語の説明あり)
- 兵庫県神戸市中央区(PDF)
「外国語の案内」募集
他にも、町内会・自治会についての外国語での案内はご存知ですか。他の地域の皆さんが、在日外国人をサポートするために資料を作成した時、大きな助けになると思いますので、たくさんのリソースを載せさせていただきたいと思います。どうぞ、下のフォームをご利用ください。
興味がありましたら、以下のリソースのアマゾンページもご覧ください。